南宗寺 枯山水の庭 2007.12

  
南宗寺は、臨済宗大徳寺派の禅寺で、戦国時代、堺を支配した武将、三好長慶が父元長の霊を弔うために弘治3年(1557)に大林宗套を迎え、今日の宿院あたりに寺を開きました。その後大阪夏の陣(1615)にて他の寺院とともに焼失しましたが、当時の住職澤庵によって現在地に再建されました。境内には茶道を完成させた千利休や武野紹鴎の供養塔などがあります。また国名勝の枯山水の庭、八方睨みの龍の描かれた仏殿、山門・唐門は国の重要文化財に指定されています。

案内板説明より