宮川度会橋
 水面がキラキラ光ってとても綺麗。 
   
柳の渡し(上の渡し)
むかし宮川には橋がなかった。二ヶ所の渡し場で渡し舟が人と物のすべてを運んだ。下の渡し(桜の渡し)の上流に位置して、大和・西国・熊野からの参宮客をここで対岸、山田へ渡したのがこの「柳の渡し」であった。江戸時代、参宮が盛んになった頃のこの水辺にはその名の通り青い柳がしげり、掛茶屋が軒をならべてにぎわっていた。ここを渡れば神都、念願のお伊勢参りの歴史を、柳の渡しはだまって見つづけてきた。柳の渡しは、明治30年、参宮鉄道の開通でその役割をはぼ終え、同44年度会橋の架橋で終止符をうった。