荷坂峠  2005.11 晴れ
伊勢-ツヅラト峠-道の駅紀伊長島マンボウ-荷坂峠登り口-沖見平-荷坂峠登り口-道の駅紀伊長島マンボウ-新田-野中-伊勢  
2005.11.23  晴れ
江戸時代初期に徳川頼宣が入国して以来、紀州への玄関口として正式ルートになった。それまでは「伊勢の国」と「紀伊の国」の境はツヅラト峠だった。現在も国道42号線、JR紀勢線ともにこの荷坂峠を通っている。
秋晴れの休日に母と熊野古道歩きに出かけた。昨年ツヅラト峠、荷坂峠を母と二人で歩いたが、その時車で出かけたため峠まで行き、再びもと来た道をもどった。今回は反対側の登り口から登り、再び同じ登り口にもどるコースを行くことにした。ツヅラト峠は梅ヶ谷側から、荷坂峠は紀伊長島側から登った。今回は二つの峠を一度に登るという母にとっては少し強行なスケジュールだった。
朝9時ごろ自宅を出て、伊勢自動車道、国道42号線を通り、ツヅラト峠を登ったあと、車で道の駅紀伊長島マンボウに行った(写真)。そこでおにぎりとマンボウの串焼きの昼食を食べ、今日二つ目の峠、荷坂峠へと向かった。
道の駅紀伊長島マンボウの反対側(42号線を渡る)から斜めに旧道が北上しており(写真)、その道を民家の間を通りながら歩いた(写真)。橋を渡り、国道42号線の下をくぐり、墓地、一里塚(写真)などを過ぎて、川を渡ると荷坂峠登り口の看板が見えた(写真)。そこに数台車が止めれそう。ここから山道に入った(写真)。登り口付近には猪垣がきれいに保存されているところがある。道端に羊歯が茂る広葉樹林の間をとおり、少し急な坂道を行くと30分ほどで沖見平(写真)に到着。一休憩してまたもと来た道を下った。