捻木の杉
少し石畳の道に来たと思ったらすぐ大きな変てこりんな格好をした木が現れ、その根元には役行者像と石仏があった。
  
案内板から
ここは、捻木の杉があるため、近世初期から捻木、又は捻木峠といわれ、旅人がよく休憩した場所です。ここから槇山の山腹を縫って約二キロで塩見峠に達します。捻木の杉は、周囲約6メートル、高さ20メートルに及ぶ大木で、これにまつわる伝説があります。
むかし、真砂庄(いまの中辺路町のうち)の庄司の娘清姫が、奥州の僧安珍を追いかけてきて、ここで、逃げるように田辺の町を駆けていくのを見て、腹立たしさのあまり杉の木をねじり、それがそのまま成長したのがこの木だと言い伝えられています。なお、杉の根元に祀られているのは、修験の開祖役行者です。