左会津河畔の梅林
ちょうど紀州の梅があちこちで満開でした。このすぐ近くに万呂王子跡の案内板がありました。
  
万呂王子跡 案内板から
万呂王子は藤原宗忠の「中右記」天仁2年(1109)の条にはその名が見えず、藤原定家の「後鳥羽院熊野御幸記」建仁元年(1201)十月十三日の条には「秋津王子を過ぎ、次に山を越えて丸王子に参る」とあり、この間に祀られたと考えられているが、秋津王子からの古道は定かではない。万呂王子の旧地については寛政4年(1792)の「田辺領神社書上帳」に「御神体石」、「往古より熊野九十九王子の内と申伝御座候」、「社僧社人無御座、無宮之神主一人御座候」などの記述がある。明治10年(1877)八月に、下万呂の須佐神社(旧名牛頭天王社)に合祀される前は、この付近に小さな森があり、王子の面影が残っていたといわれている。