坐魔神社行宮
御祓い筋を一筋西に歩き左折するとすぐに、小さな神社がある。そこがかつて熊野街道第一王子、窪津王子が祀られていたところという。 
   
坐魔神社行宮  案内板の説明文から
豊磐間戸・奇磐間戸神社
御祭神 豊磐間戸神・奇磐間戸神
是地は坐魔神社の旧鎮座地であって、天正11年(1583)豊臣秀吉大阪築城に際し、城域に当たる為、現在の大阪市中央区久太郎町4丁目に遷座される迄当地に鎮座し給うた。社傳によると神功皇后が新羅よりご帰途の折この地に坐摩神を始めて奉斎され、また石上に御休息されたと伝えている。今も境内に鎮座石が残り、故にこの地を石町と称すともいう。平安期、熊野詣が盛んとなり、京都から摂津・和泉をへて熊野本宮に至る熊野古道沿いに熊野王子社が数多く設けられたが、淀川を船で下り最初に参詣する第一王子とも呼ばれる渡辺王子(別名窪津王子)社のもとの鎮座地と云う。